グルメ小僧万吉


太田店チョと雌牛のアイドルきくともの米沢つれづれ日記
     過去の日記はこちらです。


米沢つれづれ日記 再開! こころあたたまる応援に深謝! ありがとうございます

 

2001年08月02日(木)  いよいよ8月 No 146

今年の8月はいつにも増していろんなことが起こってます。
1 道路が便利になった
今道路って言いますと、いろいろ話題にもなってますが、こっちじゃ今から真冬の話も何ですが、憂鬱なんですよ。あの国道13号栗子とか、ひどい道は。(でも国道はまだましですけど)
山形道なんかいいよなあ。と、つい思ってしまいます。将来の東北中央道路になる米沢南陽道路なんか、冬は交通量減るんですが、地元にとっちゃ下の道と比べて大違い!快適そのもの。
で、話は何か・・・仙台南部道路・東部道路・三陸道の全面東北道接続です。
8月6日から始まる仙台七夕のアクセス向上(期間中渋滞だらけでしょう。この道路の完成で郊外に止めて電車でGOもありです)特に松島は近くなった。
万吉にとっちゃ、これでよりうまい気仙沼の秋刀魚!冬の奥松島牡蠣が食べれる〜って訳です
もちろん、この道路秋の国体や来年のワールドカップにはフル稼働するんでしょう。

2 花笠まつりがない
いえいえ山形じゃありません。ちゃんと8月5日から盛大に行われます。米沢花笠まつりが、もう今年は終わったんでないってことです。この辺は例によって東北道も那須IC付近とか、また渋滞するでしょう。どうぞリンク集使って快適なドライブを・・・
(首都圏からは、ここあんまり渋滞する時は、常磐道経由の方がお勧めの時もあります)

3 米沢のインターネットがすごくなった
ケーブルテレビのスピードがなんと8月から最大3メガ!本日たつまち会館で体験して来ました
皆さん、米沢に引っ越してきてください。
この店チョのど〜ん、となった花火。530Kバイトあるんですけど、ダウンロードあっという間。
1秒かかんなかった!

(米沢サティ屋上から、ここお薦め!)
米沢の花火大会最後の20号玉見ることできなかった方に、どか〜〜んと。(音声は小さく入ってますんでボリューム調節して下さい)
http://www.d4.dion.ne.jp/~mannkiti/nigiwai/PDRM0005.AVI
(注)サイズは約530Kバイト
クイックタイムか最新のDirectX8.0以降をインストールした、Windows Media Playerでご覧下さい。

4 朝晩涼しくなった
これは毎年のことかな?早いところ、コスモス咲き始めました

5 米沢牛のれん会統一メニュー、ステーキウイーク始まった
万吉では、万吉ステーキをセット(デザート付)で、しかもワインのほか、生ビールでも、地酒でもソフトドリンクでもOKのワンドリンクサービス付けて、統一お値段3500円です
しかも抽選でアンケートご記入の方から、特選すき焼き肉をプレゼント発送!

 

2001年07月29日(日)  産業まつりその他3つの合併まつりを報告 No 145

「板友」の「まだむ」さんに言われて、あ〜。写真なんてちっとも頭に入れてませんでした。
でもそこは、さすがです。米沢市産業部長が、すごいカメラでとっててくれました。店チョのが、軽ぽこだとすると、部長のはまさにアメ車
1枚500Kバイトの超高精細画像が、約500枚 CDR2枚
ダイジェスト版つくりましたので、ご覧下さい。「えびじい」さんからアドバイスもいただきまして、サムネイル画像もそれだけ見ただけで理解できるよう、で、なるべくサクサクページにするよう努力してみましたが、それでも一般電話回線でだと、1ページあたり10〜12秒*30数ページ。ちょっと大作です
ごゆっくりどうぞ
上杉鷹山公250回目の誕生日

 

2001年07月27日(土)  へこむ     No 144

商店街連盟でホームページ作成講座を隣のたつまち会館で、5連ちゃんシリーズ始まりました
でも予想していた受講内容のイメージとちょっと違うので、う〜どうするべ
講義内容はすべて講師陣にお任せでありますので、なんともですが、ちょっと軌道修正ぜひとも必要かと思います
そしたら、なみかた師匠始め、諸先輩口をそろえて同じ意見のようでした

>見ました。
>タグから入りますか。。。
>挫折者多数でしょうな。(^.^;

>>本当は旅行先にどういう物があってどういう楽しみ方が出来るのかを教えるべきなんですよ

>そうそう!大賛成!
>車に乗る人ってさ、別に車の構造を熟知してる訳じゃないもんね。肝心なのは「車がなぜ動くか」を知ることじゃなくて、「車に乗ってどんな楽しみ方をするか」だもんね。その後で、知りたい人は構造まで勉強すればエエ。

>ああいう講習会だったら、ビルダーなんかの具体的な支援ソフトで簡単なHPをワープロ感覚で作らせて、とにかく形にしてみるって方が効果あるような気がするなあ、海老は。
>どんな簡単なHPでも、自分の指定したURLにアップ出来たときは、そりゃあ嬉しいもんですもんね。
>「な〜んだ、意外とカンタンじゃん」っというキモチを植え付けて上げた方が、最初はベストだと思うなあ。うん。


専務という立場上、講義内容に上からあだこだいうと、事務局・講師陣が混乱かもですが、でも至急3回目講座あたりででも、大きく軌道修正で持ちかけます

インターネット使って商売なんて、楽しくてうれしいですよね〜。注文した店からちゃんとメールとかも来て、ちゃんと品物も届いたらうれしいですよね〜
i-modeの画面をパッ! プリントアウトの紙渡して「サービスしろよ!」楽しいですよね〜 昨日なんか最初の5組くらいみ〜んなそう。
NNNんんん〜む  へこむ

 

2001年07月21日(土)  寝た寝た寝坊した No 143

時間がないのでちょこっと。e-yoneって米沢の総合サイトあります。ここでまちの広場、生中継シーンを1分間隔でページに自動アップさせてます
すごい!今日1日限りですけど。

 

2001年07月20日(海の日)  二徹目   No 142

おはようございま〜す。毎年のごとく、寝ずの火の番をしているシェフ扇屋、黄木君、米沢ミート佐久間氏はじめ、みんなにそろそろ缶ビールから、
いいかげんこの時間じゃないかなと、缶コーヒーの差し入れをしてから、早朝の仕事本格開始!テント立てだあ〜
机だあ〜椅子だあ〜看板、のぼり、ガラポン抽選機、ちょこまかと運ぶのには軽トラがフル活動。
朝は良かったです、まだ。今年は通常午後3時も過ぎると、だるさで、ああ、もう一踏ん張り。って感じで終わるんです。
ところがところが、ことしはこれから、夕方さらに吹奏楽・姉妹都市の沖縄市のエイサー100人・花笠パレード・火種提灯行列と、いよいよこれから4000人の行列!整列した出演してくれる団体一つ一つに、お礼の挨拶と、給水のご案内。興譲小学校までず〜っと歩いていきました
いやふらふら
そういえば今日ちょうど梅雨明けたそうで。これはよかった

 

2001年07月19日(木)  一徹目     No 141

まだ眠くない。串焼きも仕込み終了。巨大プールもバッチリ。問題は水組みに1時間は余裕でかかることか。噴水もちょっと予想以上の揚水圧で、ひどいかな?と思ったが、暑くなればこっちのもの。まあヨシとするか。
おお〜今、万吉前をカーキャリアが丸焼き機つんで通過!いよいよか
なにやってんの?意味不明の方すみません。明日からの上杉鷹山公 生誕市民祭 私は今年も産業まつりの方を担当にスタコラです
問題は今日もひどかった雷! 今年もこのせいかどうか、コンプレッサーファン2機つけている、4馬力の巨大エアコン今故障で、原因調査中です

 

2001年07月15日(日)  今日はお祭り   No 140

町内の皇太神社のお祭り。朝からジリジリといやめちゃくちゃ暑い!御みこしわっしょいに、万吉前通過してもらった記念にさあ、ソーセージ食え食え、生、飲め飲め。じゃあ準備いいか〜。しゅっぱ〜つ。思いっきり大バケツでザバ〜ンの冷たい水。
いや気持ちいいの何の。後半はかつての杵柄で、太鼓係専門でした。
ところで今日はこんなお客様も来店。電話であらかじめの問い合わせに、暑いんでクーラー利いてる別の場所においときますから、
と、それからは「さとみ」はこのお客様とず〜っと付きっきりでした

それで?  今年の青年会長(同級生)はよっぽど悪いやつと見える。ビアガーデンいよいよ始まるって時に、空前のピカピカゴロゴロ。もう土砂降り。こちらのビアガーデンには店チョは直接関わりはないのでなんですが、それにしても一同、口をそろえて
いや〜今年の青年会長は精進よっぽどいいなあ〜

 

2001年07月04日(水)  店チョ英語を習う  No 139

あ〜、困った。誰か助けて〜。ちょっと頼む。お客さん代わって。全く日本語が通じない!よく米沢まで来て下さいました。よくぞ万吉にご来店下さいました。アメリカから観光でいらしたそうです。女性二人組。
メニュー全く読めないので、一つ一つ尋ねられたメニューに、米沢流英語でご案内・・・
茶碗蒸って英語で何ですか?スクランブルエッグのモットグチュグチュのフニャニャをスチーム?
たたき?ありそうで思い出せない。フレッシュビーフ?いやこりゃ「生肉」だよな・・・
うどん?ウドンヌードルでいいのかな?結局「ツルツル〜ポン」のしぐさで理解してもらいました
これは「オムライス」って何語かな〜

 

 

2001年07月02日(金)  霞城セントラルに行く No 138

山形の新しいシンボル。駅西口の高層ビル。霞城セントラルにや〜っといくことができました
思えばまだ一度も東京ディズニーランドにも言ったこともなく、非国民と言われ続けているこのごろ。
ここくらいは行かなきゃと、完成後半年たってやっと念願成就。いやみごとな風景。噂の迷路状ビルに散々迷った揚句、やっとてっぺんの展望台に。嗚呼、さくらんぼシーズンも終わり、短い休日のこの日も終わろうとしております

 

2001年06月29日(金)  ちょっとした出来事 No 137

連日、今年は特に好天続きでさくらんぼの大豊作と収穫が早いのとで大賑わいの万吉です
今日はちょっとした出来事がありました。「なおき」が産まれて始めて、髪チョッキンです。いや、早い(速い)もので、目指す標的物見つけるや否や、バタバタバタっとごきぶりみたいな(表現カミさんにしかられるかな〜)
猛スピードのハイハイ。もうすぐ9ヶ月のやんちゃ坊主です

 

2001年06月20日(水)  臨時休業 No 136

葬式にも行かなかった、母方の祖母の四十九日法要。店を休んでこの日はみんなで行きました。
11時から始めっから10時半ぐらいまできとごやい。ってことで、着いたら、ありゃりゃ、和尚様ももう来ててまさにもう始まる所。
後からくる社長たち、早くこ〜い状態に・・・遅い人は待ってないで、11時前でもさっさと開始ってことになりました。
で、宴もたけなわ?のころなんとか焼香くらいまでには間に合ってほっと一息。「そがなどっから入ってくんじゃね」
「遅れた人はこっち、そう、後の入り口から!」

 

 

次のページ

ホームに戻る


グルメ小僧万吉


Copyright (C) 1999 K.Sotani(Soccha) All Rights Reserved.

Image preparation person Mayuko-K